理念・学部の目的・教育目標
理念
「ヒトの健康を目指して」の標語のもと,医薬品の創製,医療,健康・環境に関する基礎及び応用の科学を教育,研究すること,並びに「くすり」の専門家として社会的使命を遂行し得る人材の養成を以て社会に貢献する。
学部の目的
本学部は,大学教育における基本的教養と専門の基礎となる幅広い知識を修得させるとともに,薬学に関する高度の専門的知識を修得させ,もって薬の専門家として社会に貢献しうる有為の人材を育成することを目的とする。
各学科の目的
薬学科
医療薬学に関する高度の専門的知識及び技能・態度を修得させ,豊かな人格と高い倫理観を備えた薬学専門職者として社会に貢献しうる有為の人材を育成することを目的とする。
薬科学科
医薬品の創製,環境衛生等に関する高度の専門的知識を修得させ,主体性と科学的創造性を備えた研究者,技術者として社会に貢献しうる有為の人材を育成することを目的とする。
学部の教育目標
1.大学教育における基本的教養と専門の基礎となる幅広い知識を修得させ、豊かな人間性と高い倫理観を持つ人材を育成する。
2.薬学に関する高度の専門的知識を修得させ、薬の専門家として社会に貢献しうる人材を育成する。
各学科の教育目標
薬学科
1.医療人に必要な豊かな人間性、高い倫理観及び知性を育む。
2.医療の場で薬剤師に必要とされる知識、技能及び態度を形成する。
3.様々な医療の場で通用する実践力を形成する。
4.「くすり」の専門家として必要な課題発見能力や問題解決能力を形成する。
薬科学科
1.薬学が人間の生命に拘わる学問であることを踏まえ、薬学分野の研究者・技術者に必要とされる豊かな人間性、高い倫理観、知性を育む。
2. 薬学分野の研究者・技術者に必要な薬学領域全般にわたる基礎的知識と技能を形成する。
3.研究の現場で実践的な教育を長期的かつ継続的に行い、薬学分野の研究者・技術者としての基盤となる課題発見能力や問題解決能力を形成する。