附属薬用植物園
園内の風景
シーボルト記念植物園

シーボルト記念植物園の一画
2000年2月に同園内に設置されたシーボルト記念植物園には、シーボルトが日本からオランダに持ち帰ったとされる約500種の植物のうち、現在でもライデン大学附属植物園で継続的に栽培されている13種15本の植物の中から、ケヤキ、フジ、アケビ、ツタ、イロハモミジの計5種が、長崎大学・ライデン大学国際学術交流の記念としてライデン大学附属植物園から株分けされ、百数十年の年月を隔て、日本に里帰りし、本園内の一画に根を下ろし、再び息づいています。
春の風景
![]() |
![]() |
|
研究棟2階から望む園内 | 研究棟2階から望む園内 | |
![]() |
![]() |
|
シャクヤク畑 | 新緑のツタ(シーボルト記念植物園) | |
|
![]() |
|
新緑のイロハモミジ(シーボルト記念植物園) | シャクヤク畑、ヒトツバタゴとウメの木 | |
![]() |
![]() |
|
咲き乱れる薬草とシーボルト記念植物園 | ジギタリスとケシ栽培ゲージ | |
![]() |
||
ケシ坊主 |
~シャクヤクの生長記録~ 「気候状況により、年により多少開花時期が異なります。」 |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
2008.3.15. | 2008.3.17. | 2008.3.18. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2008.3.21. | 2008.3.24. | 2008.3.28. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2008.4.11. | 2008.4.24. | 2008.4.28. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2008.5.2. | 2008.5.7. | 2008.5.18. | ||
![]() ![]() |
||||
2009.5.9. |
夏の風景
![]() |
![]() |
|
ブラックベリー | 賑やかに鳴くセミたち |
秋の風景
![]() |
![]() |
|
研究棟2階から望む園内 | 研究棟2階から望む園内 |
冬の風景
![]() |
![]() |
|
アンズ | シャクヤク畑、ヒトツバタゴとウメの木 | |
![]() |
![]() |
|
雪景色1 | 雪景色2 | |
|
![]() |
|
雪景色3 | 雪景色4 |
施 設
![]() |
![]() |
|
薬用植物園研究教育棟 | 植物園のプレート | |
|
![]() |
|
シャクヤク畑と研究教育棟 | 薬用植物園入り口 |