6月24日(金)
10:00–10:05 | 開会の挨拶 |
10:05–10:55 | 招待講演:佐藤隆章 先生(慶大理工) 「天然物全合成の効率化について考えてみた」 |
10:55–11:00 | 休憩 |
11:00–11:50 | 招待講演:叶 直樹 先生(星薬大医薬研) 「ポリエンマクロラクタム系天然物を基盤としたiPS分子 (人工多能性幹分子)の合成」 |
11:50–12:20 | 昼ゼミ:金本昭彦 先生(OP BIO FACTORY,Algae Nexus) 「生物資源探索ビジネスにおけるイノベーション」 |
12:20–13:15 | 休憩 |
13:15–13:55 | 受賞講演:植田浩史 先生(東北大院薬) 「酸化反応を基軸とする高次構造多環性アルカロイドの 合成研究」 |
13:55–14:35 | 受賞講演:大好孝幸 先生(筑波大院数理) 「有機合成を起点とした天然物化学」 |
14:35–14:45 | 休憩 |
14:45–15:35 | 招待講演:島本啓子 先生(サントリー生科財団) 「糖脂質なのにMPIase? 糖脂質の不思議な機能」 |
15:35–15:40 | 休憩 |
15:40–16:30 | 招待講演:大嶋孝志 先生(九大院薬,九大グリーンファルマ) 「官能基標的触媒による化学選択性の触媒制御: 保護基フリーの合成プロセスを目指して」 |
16:30–18:00 | 特別企画:研究交流会(ポスター発表) |
18:00–19:00 | 懇親会 |
6月25日(土)
10:00–10:50 | 招待講演:北 将樹 先生(名大院生命農) 「生物活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析」 |
10:50–10:55 | 休憩 |
10:55–11:45 | 招待講演:安藤弘宗 先生(岐阜大iGCORE) 「生命現象をひも解くための糖鎖合成」 |
11:45–12:15 | 昼ゼミ:進藤直哉 先生(九大院薬) 「生体内の標的タンパク質を選択的に狙うコバレントドラッグの有機化学」 |
12:15–13:10 | 休憩 |
13:10–14:10 | 特別企画:突撃みんなの研究室 |
13:10-13:25 | 井川和宣 先生(九大先導研) 「キラル分子の分析テクニック」 |
13:25–13:40 | 深谷圭介 先生(富山県大工) 「全合成で計算化学を”使う”ために」 |
13:40–13:55 | 岩崎有紘 先生(慶大理工) 「初心者のための海洋シアノバクテリア採集入門」 |
13:55–14:10 | 丹羽 節 先生(医科歯科大生材研) 「PETプローブ合成の現場」 |
14:10–14:50 | 受賞講演:井貫晋輔 先生(京大院薬) 「免疫系の制御に関わるケミカルツールの創製研究」 |
14:50–15:00 | 休憩 |
15:00–15:50 | 招待講演:大井貴史 先生(名大ITbM,名大院工) 「イオン性分子触媒の創製に基づくラジカル反応の開発と制御」 |
15:50–15:55 | 休憩 |
15:55–16:45 | 招待講演:二木史朗 先生(京大化研) 「ペプチドの細胞膜との相互作用と分子設計」 |
16:45–16:50 | 閉会の挨拶 |