特異な生物活性を有する新規化学プローブの獲得と創薬・ケミカルバイオロジー研究への展開
ヒトに対して有用な生物活性を示す有機化合物は重要な創薬資源であり、探索および創製研究により継続的に創出していくことが求められています。
本研究室では、特異な生物活性を有する化合物(化学プローブ)を、動植物からの単離、あるいは天然物・人工分子の化学合成により獲得することを目指します。
また、化学プローブ創出につながる新たな技術・方法論の開発を行います。以上の検討により見出した新規化学プローブをもとに、ケミカルバイオロジー的手法を用いた生物活性発現機構の解析や創薬研究へと展開します。

研究テーマ
エピジェネティクス制御を目的とした創薬・ケミカルバイオロジー研究
エピゲノム制御に関わるタンパク質や酵素を標的とした化学プローブの合成と活性評価を行います。
天然有機化合物の合成を基盤とした創薬・ケミカルバイオロジー研究
天然由来の生物活性化合物の合成および構造活性相関研究を通じて、新たな薬剤候補や研究ツールを開発します。
創薬資源分子化合物ライブラリーを利用した生物活性化合物の探索に関する研究
当研究室オリジナルの化合物ライブラリーを活用し、新規生物活性物質のスクリーニングと開発を行います。
生物活性天然物の単離・構造決定・代謝・機能に関する研究
植物や微生物から新規生物活性物質を単離し、その化学構造や生理活性機能を解明します。
大学院生募集
当研究室では、博士前期課程・博士後期課程・博士課程大学院生を募集しています。
研究室訪問を随時受け付けていますので、私たちの研究に興味を持った方は薬師寺までお問い合わせください。