前へ

柏葉健児 目次 背番号10

次へ

市川正孝氏の思いでー青春、野球そして長崎ー

 


昭和33 年卒業 西脇 金一郎

 市川氏が亡くなる2ヶ月前の10月下旬、病床見舞を兼ねてインタビューのため大学病院を訪問した。翌年の3月に予定されていた退官記念誌に友人代表として「市川氏の人と成り」を書けとの依頼があったためである。その日はご機嫌であった。ベッドサイドの肘掛椅子に座って約30分間、小生の質問に応じてくれた。静岡県浜松市で生を受け、満州の国民学校で終戦を迎え、引揚げ後、別府市から長崎に落ち着くまでの波瀾のドラマを拝聴した。引き続き中学校・高等学校・大学時代の野球物語を語ってくれた。短い時間であったが、今、思い起こすと、彼も何かを思い出すように話していたのが印象に残っている。その時の話の内容が小生の「友人代表の弔辞」になってしまうとは知る由もなかった。
写真  不思議なものである。今回、原稿執筆依頼があって、たまたま「柏葉健児」の中に資料を探していたところ、1986年版「背番号9」(以降中止している)に市川氏の特別寄稿「青春、野球そして長崎」があった。読んで見ると、小生がインタビューで質問し、市川氏が語ってくれた内容が更に詳しく載っているではないか。更に、甲子園に行けなかったことが、今日の市川氏の円満なる人格・栄誉ある業績を築いた事を知り、改めて「青春、野球そして長崎」が彼の人生を運命付けていたのだと気づいた次第である。小生が多くを語るより、彼の以下の言葉を聞いていただきたい。

写真  「長崎は第二の故郷として青春時代はもとより,昭和21年満州、奉天市から引揚げ,佐古小学校6年生の3学期、大浦中学(第1回生)、長崎東高(第5回生)で学んだ思い出深い地です。昭和25年より1年生3塁手として、長崎東高硬式野球部にデビューしたときから、人生にとって野球が全てとなりました。高校野球での甲子園出場は何にも優る勲章ですが、私の時代には実現されませんでした。高校2年及び3年生では二代目の歴代遊撃手として日夜練習に励み、プロ野球や実業団野球でのプレーを夢見たこともありました。丁度、セ・パ両リーグがスタートした時期でもあり、或程度、野球ができれば誘いの手が伸びてくるような気がして野球に望みを託した時代でもあったと思います。高校3年は野球の内容がチームにとって充実した年でした。九州地区代表決定戦まで勝ち進み9回裏相手チーム(長崎西高)の勝越しランナーを2塁、3塁に置いて三遊間寄りのショートゴロをとうとう一塁へ暴投してしまいました。全て私の責任で代表権は失われました。人生が真っ暗になり、チームメートに詑びる言葉もなく、自殺したい気持ちでした。もう野球は決してやるまいと思いました。三菱造船、大洋漁業や大学からの勧誘を断わり浪人生活に入りました。青春から野球が消えたとき本当の自分をとりもどすのに時間がかかり、母の慰めなど全く役に立たなかったほど荒れ狂ったときがありました。今想えば,あの暴投が私の人生を変えてしまったのです。もし博打のような野球に将来を賭けていたら、現在の私は無かったでしょう。
 昭和21年7月、母と共に引揚者として日本の地に上陸したとき、故郷を離れ別府に永住を求めたこともありました。当時、別府には駐留米兵と街娼が満ちており、母はいち早く長崎への移住を決意したのです。これも私にとっては、不良への脱落から逃がれた母からのラッキーなプレゼントのように思えてなりません。転ばぬさきの杖が節目にあって、やっと今日の50代になったのかもしれません。(後略)」

 最後に小生が弔辞の中で市川氏に捧げた無念の言葉をご紹介して終わります。「大学同期の男性軍の中で市川さんほどナンバーワン的素養の多い方は居ません。出席簿の名簿順で一番、男前で一番、結婚も一番早く、海外体験の期間も一番、はしご酒も一番、野球のうまさは勿論1番、肩書きのつく仕事も1番、今日の医薬分業のさきがけを作ったのも1番…、このような1番づくしの市川さんがなにも冥土への旅立ちまで1番で締めくくる必要はなくても良かったのではないですか。」
                               合掌

前へ

このページの初めへ

次へ