第16回クロマトグラフィーシンポジウム(長崎)プログラム

 

5月28日(木)

 

14:00〜16:15 ワークショップB(基礎講座) 

 

5月29日(金)

09:30〜11:00 一般講演(1)

11:00〜11:30 依頼講演(1)

11:30〜12:00 技術セミナー(1)

12:10〜13:00 ランチョンセミナー 

12:10〜13:00 役員会

13:10〜14:40 一般講演(2)

14:40〜15:20 特別講演

15:30〜16:30 ポスター発表(1)

16:30〜17:30 ワークショップA

18:00〜      懇親会

 

5月30日(土)

09:30〜10:15 一般講演(3)

10:15〜10:45 依頼講演(2)

10:45〜11:15 依頼講演(3)

11:15〜11:45 技術セミナー(2)

11:45〜13:00 休憩

13:00〜14:00 ポスター発表(2)

14:00〜15:30 一般講演(4)

 

戻る


 

5月28日(木)

 

14:00〜16:15 【ワークショップB(基礎講座)】 

テーマ: より良いクロマトグラムを得る秘策

 

14:00〜15:30

 

(座長)宮野 博(味の素株式会社 ライフサイエンス研究所)

 

WB-1 微量有機物分析に用いる超純水の適切な使用方法

         黒木祥文 (ヴェオリア・ウォーター・ソリューション&テクノロジー)

 

WB-2 LC/MS の高感度分析におけるコンタミの原因と対策

         高橋 豊 (日本電子)

 

15:30〜16:15

 

(座長)岡林 義人 (塩野義製薬株式会社 新薬研究所)

 

WB-3 HPLCにおけるキャリーオーバー低減のポイント

早川禎宏 (島津製作所)

 


 

5月29日(金)

 

09:20 開会挨拶

 

09:30〜11:00 一般講演(1)

 

O-01セミミクロモノリス ODS カラムを用いる親水性アミノ酸 NBD 誘導体の逆相 HPLC 一斉分析

上野恭子1、浜瀬健司1、三次百合香1、三田真史2、門田靖彦2、西尾康弘2、財津 潔1

1九大院薬、2 ()資生堂)

 

O-02 Nano-flow chip LC/Q-TOF-MS を用いたヒト爪中のポリアミンの高感度分析法の開発

閔 俊哲矢野裕也豊岡利正石 清稲垣真輔

(静岡県大薬)

 

O-03 ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)酸化体の UPLC-ESI-Q-TOF-MS による構造解析

大久保 努1,2、稲垣真輔1、閔 俊哲1、神谷大貴2、豊岡利正1

1静岡県大薬、2科研製薬生技研)

 

O-04 5-Fluorouracil 処理した癌細胞のアミノ酸メタボロミクス解析 

冨田陵子、轟木堅一郎、町田和之、吉田秀幸、能田 均、中島 学、山口政俊

岡大薬)

 

O-05 プレカラム誘導体化エキシマー蛍光検出法によるオキシトシン類の高感度分析

井上高志、梅村弘毅、吉田秀幸、轟木堅一郎、能田 均、山口政俊

(福岡大薬)

 

O-06 Fluorous Scavenging Derivatization 法による試薬ピークを出さない有機酸の蛍光誘導体化-HPLC 分析

轟木堅一郎、美川智彦、吉田秀幸、能田 均、山口政俊

(福岡大薬)

 

11:00〜11:30 依頼講演(1) 

 

I-01 HPLC-蛍光及び化学発光検出を用いる MDMA 等の乱用薬物の定量法の開発とその応用

和田光弘、黒田直敬、中島憲一郎

(長崎大院医歯薬)

 

11:30〜12:00 技術セミナー(1)

 

T-01 SFC の可能性

○堀江真之介

(サーインスツルメンツ)

 

12:10〜13:00 ランチョンセミナー 

 

オルガノ(株)

 

12:10〜13:00 役員会

 

13:10〜14:40 一般講演(2)

 

O-07 アニオン交換+カチオン交換+順相+逆相マルチモード ODS カラムの開発と応用

矢澤 到、立川 宏、山盛康雄

(インタクト株式会社)

 

O-08 イオン交換型シリカモノリスカラムの高性能化に関する研究

池上 亨、渡邊優太、益田文雄、堀江勘太、一丸 淳、田中信男

(京都工芸繊維大学大学院)

 

O-09 シリカモノリスキャピラリーカラムの調製法及び性能評価に関する研究

三輪昌平、牧野 聡、宮本晃輔、池上 亨、田中信男

(京都工芸繊維大学大学院)

 

O-10 親水性相互作用液体クロマトグラフィー新規固定相の開発と分離特性の評価

河内佑介、田窪宏貴、池上 亨、田中信男

(京都工芸繊維大学大学院)

 

O-11 タンパク質消化物の HILIC-IT-TOF 分析における微粒子充てん剤の評価

○吉田達成、飯田哲生、三上博久

(島津製作所 分析計測事業部 応用技術部)

  

O-12 ピークパーキング法による液相系分子拡散係数の測定

宮部寛志1、安藤伸歩1Georges Guiochon2

1富山大学、2テネシー大学)

 

14:40〜15:20 特別講演

 

S-01 生命分析化学とプロテオーム解析

今井一洋

武蔵野大学薬学研究所

 

15:30〜16:30 ポスター発表(1)

 

P-01 ~ P-13

 

16:30〜17:30 ワークショップ

 パネルディスカッション

夢のクロマトグラフィーを語る夕べ

 

<司会>

久本秀明(大阪府立大学)

<パネリスト>

田中信男(京都工芸繊維大学)

本多 隆(長崎県環境保健研究センター)

立木秀尚(東和薬品株式会社 研究開発本部)

千田正昭(千田分析技術研究所)

伊藤正人(日立ハイテクノロジーズ)

早川禎宏(島津製作所)

山上 仰(西川計測・アプリケーションセンター)

矢澤 到(インタクト)

長江徳和(クロマニックテクノロジーズ)

 

18:00〜      懇親

 


 

5月30日(土)

 

09:30〜10:15 一般講演(3)

 

O-13 FD-LC-MS/MS 法による競走馬筋肉組織のプロテオーム解析

一番ヶ瀬智子、今井一洋

(武蔵野大学 薬学研究所)

 

O-14 タンパク質分析用完全二次元 HPLC システムの試作と評価

梅村知也、小林博治

(名大エコトピア科学研究所)

 

O-15 不揮発性緩衝液の使用を可能にする LC/MS 用脱塩インターフェースの開発

高橋 豊1,3、寺本華奈江1、吉田和美2、千葉一裕2

1日本電子、2東京農工大、3農工大TLO

 

10:15〜10:45 依頼講演(2)

 

I-02 不均一場下での電気泳動を利用した電気クロマトグラフィー分離の高性能化

北川慎也

(名工大院工)

 

10:45〜11:15 依頼講演(3)

 

I-03 試薬放出キャピラリーに基づくキャピラリー等電点電気泳動

〜簡便・高感度なマルチバイオアッセイチップ開発に向けて〜

横山大輝、片岡正輝、八尾俊男、○久本秀明

(阪府大院工)

 

11:15〜11:45 技術セミナー(2)

 

T-02 HPLC メソッドを自動で開発 ChromSword Auto

ChromSword Auto 4.0 新機能を初公開>

○中島晋也、下位典子、山上 仰

(西川計測株式会社)

 

11:45〜13:00 

 

 

13:00〜14:00 ポスター発表(2)

 

P-14 ~ P-26

 

14:00〜15:30 一般講演(4)

 

O-16 キャピラリー電気泳動によるポリオキシエチレンアルキルエーテルの分離 (2)

小池 亮1,2、○北川文彦1大塚浩二1

1京大院工2花王

 

O-17 キャピラリー電気泳動における糖鎖分析の高感度化 (3)

川井隆之末吉健志北川文彦大塚浩二

(京大院工)

 

O-18 シクロデキストリン動電クロマトグラフィーにおける生体試料のスウィーピング (2)

斎藤拓也末吉健志北川文彦大塚浩二

(京大院工)

 

O-19 ポリマー粒子充填針型試料前処理デバイスによる呼気中 VOC の測定

植田郁生1、齊戸美弘1、細江雅彦2、岡本光美3、田村 浩4、神野清勝1

1豊橋技術科学大学第5工学系、2恵那市立恵那病院、3名城大学薬学部、4信和化工株式会社)

 

O-20 HPLC method with fluorescence detection for the analysis of chlorpheniramine and its monodesmethyl metabolite using Suzuki coupling reaction

Adutwum Lawrence Asamoah、岸川直哉、大山 要、中島憲一郎、黒田直敬

(長崎大院医歯薬)

 

O-21 カラムスイッチングを用いた HPLC-PO-CL による毛根中の methamphetamine の定量

○越智裕子、中島帆奈己、中村心一、池田理恵、和田光弘、黒田直敬、中島憲一郎

(長崎大院医歯薬)

 

15:30 閉会挨拶

 

 

戻る